2017年春蚕・養蚕ワークショップ 最終日!

2017年春蚕・養蚕ワークショップ、

20日以上にわたるワークショップも、ついに最終日。

今日は集繭(しゅうけん)、繭かきとも言って、繭の収穫日です!

 

蚕絲館さんへお昼頃、

ton-cara弁当をもって参じたら、

やってるやってる。

 

こうやって繭を光にかざし、

薄いものや繭を作る途中で死んでしまったものなど、

生糸にするのが不向きな繭を除いてゆきます。

 

日が翳っちゃうと見えなくなるから、

お昼あと回しにして、がんばります。

 

がんばりました!

やっとお昼。

最終日のton-cara弁当はかつ丼でーす。

 

午後は繭を収穫してゆきます。

『マユクリン』出動。

 

簇についた毛羽も取らなければなりません。

マユクリンは繭を枠から押し出して収穫しつつ、

毛羽もとるというすぐれもの。

↓FBにマユクリンの働きぶりの動画をあげました。↓

 

有能なマユクリン。

しかしタイミングをまちがえると

繭をつぶしてしまうだけでなく簇も破壊してしまいます。

緊張の一瞬。

平石先生の目がキラリとひかります。

 

毛羽のとれたきれいな繭が続々と出てきました。

 

中のお蚕さんは生きています。

お蚕さんたちの体温で蒸れてしまわないよう、

収穫した繭の山の真ん中にくぼみを作ります。

 

今年の繭は出来がとてもいいそう。

お天気にも恵まれました。

 

今度は回転簇から落ちてしまったりして

藁簇に『入院』していたお蚕さんたちの繭。

こちらは調子のよくないお蚕さんたちなので、

繭の大きさもまちまち。

 

マユクリンは使えません。

手動の毛羽取りで毛羽を取ります。

 

壮観です。

 

20日以上にわたり開催された養蚕ワークショップ。

色んなことがありました。

繭の収穫は、『終わり』ではなく、ここからがまた始まりです。

収穫したのは、きっと繭だけではありません。

繭と、私たちと。この20日間で得たものとともに

どんな道すじを歩むでしょうか。

 

 

この繭から糸を引き、布を織るという方も。

手をかけ、命をいただき、それを布にし身にまとうという行為は、

とても手間のかかる長い道のり。

でも、その道々でとても素晴らしい出会いがたくさんあります。

 

養蚕ワークショップ、秋には黄色の繭をつくる『ぐんま黄金』を育てる予定です。

ご参加お待ちしております!

 

養蚕ワークショップ詳細