坂田先生の機織り教室。
マフラー、ティーマット、高機の整経と、皆さんそれぞれの作業にいそしみます。
Iさんは、伊勢崎絣を織りたい!という熱い志を持ってらっしゃいます。
この日は『筬(おさ)通し』ですね。
このクシみたいな道具が筬です。この歯に一本一本経糸を通します。
シェフは怒涛の勢いで織り進めています。この日は網代格子。
経糸と横糸の組み合わせにより、文様を織りだします。
2週間後、Iさんの糸は高機にセットされました。
手前の金物の筋たちは、『綜絖(そうこう)』。
織物は、経糸に横糸を交差させながら通してやることにより、布が作られて行きます。
綜絖は、横糸を通してやるために経糸がパクパク動くための仕掛けです。
綜絖に、経糸1本1本通して行きます。
単純作業だけど、間違えると、とってもショック。
気をつけて・・・
シェフ、網代格子が織りあがって次の作品へ。
今度はラーヌ織りでスマホカバー。
織りあがった網代格子のマフラー。素敵ですね。
次回の機織り教室は、いつもの第三日曜日ではなくて、
春分の日、3/21(水)です。
卓上機も用意してありますが、
初めてでも高機を使ってみたい方は、経糸をかけた状態で体験できるようになっています。
ぜひ、トライしてみてくださいね。
お申し込みは、
ton-cara 布施智水
TEL:027−326−2370
e-mail:mail@ton-cara.com
コメントをお書きください